中学校の行事

多様な体験が日常とは違った刺激となり
協調性、自主性が大きく育まれます

宿泊研修 [中1]

中1の5月中旬に河口湖で宿泊研修を行います。広大な自然を利用した体験学習型アドベンチャープログラムを通して、仲間とともに問題を解決していく事を学びます。問題を分析して、その解決手段を話し合って見つけていく過程でこれからの6年間をともに過ごす仲間との絆を深め、問題解決に向けた姿勢を育みます。

学校生活では初めての宿泊行事で、集団行動のマナーや生活の規律を学びます。

スキー教室 [中1]

1月に行われる3泊4日のスキー教室は、多くの 中学生の思い出に残る行事です。初級から上級まで4つの班に分かれてインストラクターから講習を受けます。
スキー板を履くことが初めての生徒も少なくありませんが、最終日にはターンを決められるまでに上達します。

最初はスキー板も履けなかった生徒も最終日には自力でリフトに乗って滑ることができるようになります。中学3年間の思い出の作文では、印象に残った行事で、多くの生徒がスキー教室を挙げます。

イングリッシュキャンプ [中2]

5月中旬の英語漬けの日々がイングリッシュキャンプ。福島県ブリティッシュヒルズで生徒たちは小グループに分かれて、ネイティブスピーカーの講師とともにゲームやロールプレイなどを通して「英語を使う」経験を重ねます。ジェスチャーなどを駆使して得られる「伝わる喜び」は自信につながります。学校での授業に戻ってからは、さらに意欲的に授業に取り組むようになります。

少人数のレッスンで、ネイティブ講師との距離も近く、密に生きた英語を学べます。英語を話すのが苦手な生徒も、ゲームなどで体を動かしながら楽しく活動に参加できます。最終日には講師との別れを惜しむ姿が見られます。

校外学習 [中1〜中3]

秋に、中1は国立科学博物館、中2は日本科学未来館での調べ学習を行い、中3は芸術鑑賞を行う校外学習を実施しています。中1・中2は訪問先の事前学習を行ったうえで、班ごとに分かれ、見学内容を壁新聞やレポートにまとめます。
ただ見学するのではなく、テーマを意識することで見識をいっそう深めることができます。

見学後、中学1年生は班ごとに壁新聞を作り、文化祭で展示発表します。中学2年生は理科のレポートにまとめます。

修学旅行 [中3]

中学校生活のハイライト。修学旅行は奈良・京都方面へ向かいます。歴史的な寺社仏閣の見学のほか、京都では丸一日、班ごとに自主研修を行います。
計画通りに進む班、事前に調べた交通機関に乗り遅れてしまう班など様々ですが、どの生徒も充実した表情でホテルに帰ってきます。夜には座禅や狂言鑑賞、上方芸能鑑賞などを体験します。

3泊4日の間に生徒たちは普段の机上の学びから離れ、現地を直接訪れることで多くの日本の歴史を学びます。また、班別行動では友達と協力する大切さを、さらに自分たちで積極的に行動することのおもしろさを、それぞれ経験をすることが出来ます。

櫻墨祭(文化祭) [中1〜高2]

秋に開催される櫻墨祭(文化祭)は中高合同行事。中学生は、美術や書道の授業で作った作品や宿泊研修の模造紙レポートなどの展示発表を行います。また高校生たちと一緒に運営に参加できることも中高合同行事の魅力です。頼もしい先輩たちの背中を見ながら、多くのことを学べます。2日間とも一般公開をしていますので、ぜひご来校ください。

中学生は学年ごとのテーマに沿って作品を展示します。オーストラリア語学研修に参加した生徒によるレポートも展示しています。

櫻墨祭(体育祭) [中1〜高2]

文化祭と並んで全校生徒が大いに盛り上がる行事が体育祭です。高校生から中学生まで各学年の体育委員が中心となり、プログラムの作成、準備、当日の運営を生徒主体で行います。競技はクラスごとの5色に分かれて、学年縦割りのチームで競います。先輩・後輩が協力しあい、応援しあう光景は中高一貫校ならではのものです。

様々な個人競技・団体競技で点数を競います。普段見ることの出来ない生徒の意外な表情があふれていて人気の高い行事です。

PAGE TOP