バドミントン同好会
バドミントン同好会


サムネイル写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
活動内容
活動内容
先輩・後輩を問わずとても仲良く、楽しく活動しています。大会に向けて、フットワークなどの基本的な動きから、ゲーム形式の練習まで行っています。
活動状況
活動状況
活動は、金/15:30~17:00、火/15:30~17:30(中学生は17:00まで)です。
週2回の活動のうち、金曜日は主に筋力トレーニングとフットワークなどを行い、火曜日は体育館を使って練習します。
中学生と高校生は一緒に練習します。
最近の主な活動・実績
最近の主な活動・実績
●令和元年度 私学第6支部体育大会出場
●平成30年度 私学第6支部体育大会出場
茶道研究同好会
茶道研究同好会














サムネイル写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
活動内容
活動内容
先輩・後輩を問わずとても仲良く、楽しく活動しています。大会に向けて、フットワークなどの基本的な動きから、ゲーム形式の練習まで行っています。
活動状況
活動状況
≪活動曰≫
(中・高合同で行います。)水曜日/14:10~16:00、木曜日/15:10~17:00
≪活動場所≫
本館1階、カウンセリングルーム奥の和室
≪部員数≫
中学生4名:高校生6名
平成25年度から平成26年度にかけて、アメリカからの留学生一名が同好会に加わり、ささやかな国際交流もおこなわれました。又、平成27年9月には、交換留学の姉妹校であるオーストラリアのマキロップ校からの親善訪問団への歓迎茶会を催し親睦を深める事ができました。
櫻墨祭の茶会では、丸卓を用いた風炉の薄茶点前で多く来校者におもてなしをしました。唐銅の朝鮮風炉・宝尽くしの水差し・模様違いの数茶碗を用いて、緊張しつつも華やいだ気持ちで茶会に臨めました。又、上級生は「初飾り」からのお点前の他に「二飾り」からお点前にも挑戦しました。
活動報告
活動報告
平成30年度
櫻墨祭でのお茶会の実施。
オーストラリアから来た留学生とのお茶会の実施。
平成27年度
5月:根津美術館見学
9月:櫻墨祭での茶会開催
9月:交換留学生(オーストラリア・マキロップ校)歓迎茶会
3月:朝倉彫塑館見学
イラスト同好会
イラスト同好会


サムネイル写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
活動内容
活動内容
イラスト同好会は主に文化祭の展示を目標に、日々創作活動をしています。鉛筆でのラフ画やペン入れ、色塗りなど、部員それぞれが好きな絵を描く、自由な部活です。しかし、ただ描くだけではなく、自分のイラストを先輩方に評価してもらったり、時には共通のお題のもとでイラストを描き合ったりするなど、個々の画力向上も積極的に行っています。中学・高校の区別がないため、様々な話や意見を聞くことができるのも特徴です。また誰でも気軽に参加できる雰囲気づくりを心掛けています。興味のある方、絵や漫画を描くのが好きな方、ぜひ一緒に創作してみませんか?
活動状況
活動状況
≪活動曰≫
水曜日/14:30~16:30、木曜日/15:30~17:30
≪活動場所≫
教室
≪活動内容≫
模写や自作のイラストを作成し、部員同士でアドバイスを行う,ポスター等の作成・応募,イラスト同好会誌の作成(文化祭)など
≪部員数≫
中学生:男子2人・女子10人
高校生:男子0人・女子8人
TRAIN同好会
TRAIN同好会







サムネイル写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
活動内容
活動内容
私たちTRAIN同好会は平成20年度に設立された、会員は15~20名の同好会です。週1回のペースで活動をしているため、他の部に所属しながら予定の都合も付けやすい同好会です。
鉄道趣味のよく分からない方、知識のない方、ジャンル(模型派、実車派など)も関係なしです。少しでも鉄道に興味のある方は入会してみて下さい。男女問わず、お待ちしております。
活動状況
活動状況
主な活動内容はNゲージの運転会や、鉄道に関する情報交換などです。また、長期の休みには会員で旅行を計画し、鉄道旅行などをしています。
最近では、各自の撮影した写真を見せ合う活動もしています。上手く撮れているものは、文化祭で配布する記念切符にもなっています。
26年度卒業生には、鉄道会社に就職したOBもいます。文化祭の手伝いなどにも来てくれるので、現役の駅員の体験談なども聞くことのできる機会があります。
≪部員数≫
中学生:男子9人・女子0人
高校生:男子5人・女子1人
最近の主な活動・実績
最近の主な活動・実績
文化祭にてレイアウト展示。
文化祭にて運転シミュレーターの設置。
Nゲージによるジオラマの設置。
各自のテーマに基づく研究発表など。
合唱同好会
合唱同好会



サムネイル写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
活動内容
活動内容
入学式では、在校生を代表して校歌斉唱をし、日大一中・一高の校歌を紹介しています。文化祭で披露する歌は、顧問の先生と部員とで相談しながら、幅広いジャンルの中から決めています。ゴスペル甲子園では難関の一次予選を突破し、横浜のCROSS STREETで歌を披露しました。2月には国技館で開催される第九のコンサートにも参加しています。
歌の得意・不得意は問いません。歌うことが好きな気持ちこそが大切です。私たちと一緒に、歌うことの楽しさや素晴らしさを体験し、美しい歌を完成させましょう!
活動状況
活動状況
≪活動日≫
週2日
≪部員数≫
男子:中学0名 高校4名
女子:中学1名 高校2名
最近の主な活動・実績
最近の主な活動・実績
●文化祭
●入学式における校歌紹介
●全国ゴスペルコンテスト
●国技館5,000人の第九コンサート
●ディズニードリーマーズ・オン・ステージ
奇術同好会
奇術同好会




サムネイル写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
活動内容
活動内容
平成24年度に新設された同好会です。お客様の目の前でトランプなどを使って行うクロースアップマジックや、小規模な講堂などで話をしながら行うサロンマジック、ホールで音楽に合わせて行う本格的なステージマジックまで、幅広いジャンルのマジックの技術と見せ方を練習・研究しています。それらをマスターすることで、自分たちだけが楽しむだけでなく、見てくれるお客様を楽しませるという、作り手としての楽しみやエンターテインメント性を養うことを目的としている同好会です。
マジックだけではなく、ジャグリングの練習もしています。教室の練習ではできる技が限られますが、時々天井の高い場所で練習をして、技術の向上を目指しています。
また、ステージショーの際には、音響や照明など舞台の裏側を支えるスタッフが必要です。舞台に立つ演者を引き立てるような演出をプロデュースしてみたいという人も随時募集しています。
活動状況
活動状況
≪部員数≫
中学生:(男子1人・女子0人)、高校生:(男子12人・女子3人)
中学生・高校生一緒に活動しています。文化祭ではクロースアップマジックとステージを、新歓公演ではステージマジックを見せるために練習しています。クロースアップマジックの練習では、技術はもちろん、角度や見せ方、お客様を引き込む話術の練習もしています。ステージマジックの練習では、技術のみでなく音楽に合わせた演目を作り上げるということで、スタッフと一緒に息を合わせる練習もあります。
技術はレクチャーDVDを観たり、顧問の先生に教わったりしています。時には大学の学園祭や発表会を観に行き、技術だけでなく、ステージング・スタッフィングの勉強をすることもあります。
舞台に立って華やかな演技がしたい人、裏方として舞台を創り上げたい人を随時募集しています!
≪活動日≫
基本的には週2回(年度により変わる可能性アリ。) 本番前には日曜や、連日練習することもあります。また道具の買い出しや、大学の学園祭や他団体のショーを観に行く時は日曜日も活動します。
最近の主な活動・実績
最近の主な活動・実績
文化祭でのクロースアップショー・ステージショーを例年催しています。
新入生歓迎発表会に参加しています。
英語ディベート同好会
英語ディベート同好会

サムネイル写真をクリックすると上部に拡大画像が表示されます。
活動内容
活動内容
活動状況
活動状況
≪部員数≫
中学生:男子4人・女子3人
高校生:男子0人・女子3人
最近の主な活動・実績
最近の主な活動・実績
平成30年度
第7回 HPDU新緑杯高校生英語パーラメンタリディベート大会の参観
英語第1回HPDU中学生パーラメンタリーディベート大会に出場